1 on 1 interview
注目の半導体業界で、
チーム一丸となって
プロジェクトを牽引する。
M.I
クリーンFA事業部 SE部
2022年入社
前職:製造業 技術営業
- TOP
- 1on1インタビュー
- 06:M.I
Profile
ものづくり系の仕事に従事する父の姿に憧れ、学生時代は経営学部経営学科で原価計算などを学ぶ。卒業後は製造業の技術営業として勤務するも、より専門スキルを高めたいと退社。ムラテックでは前職の経験を活かし、クリーンFA事業部の技術営業として半導体工場向け搬送システムのプロジェクト運営に携わる。
-
前職での経験・転職のきっかけ
同じ製造業の技術営業として、
より大きな仕事に挑戦したかった。前職も製造業の技術営業でした。養鶏場のケージシステムとその周辺機器を導入するためのレイアウト提案と販売、納品後の保守を担当し、やりがいを感じながら仕事に取り組んでいました。しかし、少人数で対応していたこともあり、個人が担う業務の領域が広く、次第に転職を意識するように。プロジェクトがうまく回っていればいいのですが、トラブル対応などの緊急時もサポート体制が十分でなかったため、孤独やプレッシャーを感じるようになったのです。ムラテックを知ったのは、エージェント担当者様からの紹介です。扱う商材は異なるし、会社の規模も前職とは比較にならないほど大きいため最初は戸惑いましたが、「これまでの自分の経験を無駄にせず、より規模の大きな仕事がしたい」という思いもあり、チャレンジしてみることにしました。
-
現在の仕事内容・やりがい
半導体工場向け搬送保管システムのレイアウト設計から検収までを担当。
私が担当しているのはAMHS(Automated Material Handling System)と呼ばれる半導体工場向け搬送保管システムの提案業務全般です。営業から引き合いのあったお客様に向けて、レイアウト設計や仕様を決定。必要に応じたアレンジを加えながらプランを作成し、提案します。現在所属しているチームは、特定顧客向けのアカウントチームです。受注後は製造から出荷、据付工事、検収まですべての工程を管理しますが、一人ひとりが個々のプロジェクトを担当するのではなく、チームとして協業してプロジェクトにあたります。そこが前職との大きな違いです。もちろんプレッシャーはありますが、「一人ではない」という安心感があり、進行で困った時には上司から的確なアドバイスをいただけます。入社して3年が経過し、最近はメイン担当者を任されることも増えてきました。一連の工程をスムーズにこなせるようになり、確かな成長を実感しています。
-
社風・働く環境について
仕事は「一人でやるもの」ではなく、
「チームでやるもの」だと実
感。これまでの私には「仕事は一人でやるもの」という意識がありました。しかしムラテックに転職して「仕事はチームでやるもの」と思うようになりました。同じチームの上司や先輩にはどんな些細なことでも相談ができるし、アドバイスをいただける。質問したことに対しては、事象の背景や過去の経緯までを含めたとても丁寧な回答が返ってくる。メイン担当者としてプロジェクトを任されても、すべてを丸投げされることはなく、本当に恵まれた環境で仕事ができていると感じます。プライベートでは、入社後1年目に結婚。昨年第一子を授かり、1ヶ月の育児休暇を取得しました。すべての業務を自分で背負わざるを得なかった前職では、育休を取るのは難しかったのではないかと思います。
-
これからの夢や目標
営業職と技術職の間をつなぐ架け橋として貢献していきたい。
クリーンFA事業部 SE部は、営業職と技術職をつなぐ架け橋のような役割を担う部署です。ですから文系・理系といった二局的な棲み分けではなく、その両方の要素をバランスよく兼ね備えた人材を必要としています。しかしそれは特別なものではなく、仕事をする中で身につけられるものです。私自身は文系の出身ですが、上司や先輩方のサポートや前職での経験などが活かされ、技術営業職としてやりがいを感じながら働くことができています。仕事が充実することで、家族との時間の大切さも改めて感じるようになりました。現在は単一アカウントの対応が中心ですが、今後は国内外を問わず、複数アカウントの大型物件のメイン担当になるのが当面の目標です。営業や技術との連携、お客様との対話を重ねながら、自身のスキルアップを目指したいと思います。