1 on 1 interview
心強い仲間とともに
さまざまな課題に挑み
揺るぎない安定稼働を。
I.H
クリーンFA事業部
クリーンFAサービス四日市
フィールドエンジニア
2023年入社
前職:エレベーターメーカー
サービスエンジニア
- TOP
- 1on1インタビュー
- 10:I.H
Profile
四日市市内の半導体工場に常駐し、設備保全を行うフィールドエンジニア。広大な敷地に建てられた複数の工場のうち、西エリア内の1棟を担当。大小合わせて約100台の設備が24時間稼働する環境下で、協力会社を含む総勢約50名のスタッフとともに半導体の安定生産を支えている。
-
前職での経験・転職のきっかけ
メーカーでサービスエンジニアを経験後、
発展市場として注目される半導体分野へ。前職ではエレベーターのサービスエンジニアとして、中部エリアの商業施設や病院、マンションなど、多いときで200件ほどのお客さまを担当。点検スケジュールの作成からメンテナンス実施、見積提案、修理対応まで幅広い業務を担っていました。人を乗せる設備だけに、オイル給油や可動部の清掃、ブレーキ保持力の確認など、細部にわたって入念なメンテナンスと検査が必要になります。トラブルを未然に防ぎ「ありがとう」と感謝の言葉をいただける瞬間がやりがいでしたが、サービス残業が重なりプライベートの時間が取れない状況が続いていました。加えて信頼していた上司の異動もあり、将来の働き方を見直そうと考えたことが転職のきっかけです。半導体分野に興味があった折、地元から近い四日市でムラテックの募集があることを知り、通いやすい環境と知名度に惹かれて応募を決めました。
-
現在の仕事内容・やりがい
リスペクトを胸に心の距離を縮め、50名を率いて1000台の設備を保全。
現在はフィールドエンジニアとしてお客さまの半導体工場に常駐し、協力会社さまと協力しながら自社設備のメンテナンスおよび故障対応を行っています。たった1mmのズレで装置の動作に影響が出るため、とても高い精度が求められるのも前職との違いです。トラブル時には現地で状況を確認し、場合によっては技術部門への橋渡しを行い早期復旧を目指します。工場には約1000台の設備が設置されており、漏れがないよう計画を立てて約50名のチームでメンテナンスを行っています。突発的なトラブルもよくあるため、人員配置やスケジュール管理は大変ですね。心がけているのは、チームや自社の各部署、そしてお客さまとの密なコミュニケーション。チームには高い技術を持つベテランのエンジニアも多くいます。常にリスペクトの気持ちを胸に、前職での経験も活かしながら互いに切磋琢磨しあえる環境づくりが不可欠だと感じています。
-
社風・働く環境について
ともに助け合える仲間がいるからこそ、
どんな難題も乗り越えられます。たくさんの設備が複雑に連携しながら休みなく稼働しているため、トラブルは少なくありません。ときには原因究明や再発防止策の提案などに頭を悩ませることもありますが、社内で一致団結して助け合う風土があり、いつも助けられています。またスケジュール調整やトラブル対応などでは臨機応変な判断が求められますが、上司や先輩に相談しやすく、困ったときにはしっかりサポートしてくれるという安心感がありますね。技術部門や他拠点との連携も活発で、犬山事務所にある同じ装置を使って現地と同様の検証を行えるなど、現場を越えたつながりが強み。前職と比べ有給休暇も取得しやすく、オンオフの切り替えができるようになったことも私にとって大きな環境の変化でした。休みには友人とサウナに行ったり、冬にはスノーボードに出かけたりと、余裕を持ってプライベートを楽しめるようになりました。
-
これからの夢や目標
実践的に知識や経験を積み重ね、統括エンジニアを目指したい。
まずは担当している工場の設備を安定稼働させ、計画に基づいて確実にメンテナンスを完遂することが目標です。その上で突発的なトラブルにも迅速かつ的確に対応し、お客さまに安心して任せてもらえる存在になりたいですね。課題は、まだまだ足りていない知識と経験。そのために、日々のトラブル対応の際には現地で実物を確認し、自らの目で理解することを心がけています。さらに原因究明や再発防止に役立てるために、社内データベースを活用してトラブル事例や過去の対処法を学ぶことも必要です。そうした経験と知識を積み重ね、今後入社する社員にも、スキルアップを支援できるようになりたいですね。そして常駐先工場の西エリア全体を統括するフィールドエンジニアへ成長したいと考えています。