1 on 1 interview
思い切って飛び込んだ
SEの世界。
日々の勉強が自信につながり急成長を実感中。
K.O
ITソリューション本部
システム技術グループ
2023年入社
前職:IT系 ヘルプデスク
- TOP
- 1on1インタビュー
- 13:K.O
Profile
営業職やヘルプデスク業務など、複数の業界・職種を経験したのち、もともと興味があったプログラマーへの挑戦を志す。現在は、社内基幹システムの一部である資材管理システムの改修・運用に携わる。勉強熱心な性格で、業務に関わるさまざまな資格取得にも積極的。
-
前職での経験・転職のきっかけ
SEへの熱意を胸に入社。
社員を大事にする姿勢が決め手に。私はこれまで、いくつかの業界や職種を経験してきました。最初は専門商社で、複合機や基幹ソフト、セキュリティ機器などを扱う新規営業を。次は人材業界の営業、それから空港サービスや不動産系の会社でPCやOFFICEアカウントの管理作業など。業務の中でプログラミングが必要になり、独学でVBAやPower Automateを使って業務の自動化にも取り組んでいましたが「もっと本格的にITのことを勉強したい」と思うようになり、SEへの道を考え始めました。
ムラテックのことは、学生時代に大学の先生から「京都の優良企業」と聞いていたので社名は知っていました。歴史もあり、規模も大きく、社会貢献度の高い会社だというイメージがあったので安心感もありました。なにより経営理念の中に「社員」という言葉が明記されていて、「きっと社員を大事にする会社なのだろうな」と感じたことが、最大の決め手でした。 -
現在の仕事内容・やりがい
実務リーダーとして「ムラテックを止めない」責任とやりがい。
2023年1月に入社して、1年目は全社の基幹システムを扱う部署で教育を受けながら、システム維持の業務にあたりました。3年目の今は、資材班というチームに配属されて、材料調達のための管理システムを担当しています。画面に本来とは違うものが表示されていたり、バグが発生したりしたときの改修や、システムの品質向上などが主な仕事です。このシステムが止まってしまうと、ムラテック全体の業務が止まってしまうこともあるので、責任は大きいですが、その分やりがいも大きいですね。最近は、実務リーダーという立場もいただいていて、問い合わせ対応などを中心になって動くことも増えてきました。資材システムについてはまだまだ勉強中ですが、処理のスピードや正確性をもっと上げていきたいと思っています。いずれは、システムの入れ替えや大規模な改修作業も、自分が主導して進められるようになりたいです。
-
社風・働く環境について
「誰か」の困りごとにも親身に。
人のあたたかさを感じられる職場。実は、入社前は正直ちょっと身構えていたんです。体育会系のピリッとした雰囲気で、仕事がバリバリできる人ばかりだったらどうしようって(笑)。でも、実際に入ってみると、まったくそんなことはありませんでした。落ち着いた方が多くて、話しやすくて、いい人ばかりでした。
業務のことで困っていた時期があったのですが、直属ではない先輩が私の様子を気にかけて、私の上司に「ちょっと負担が大きいみたいだから調整してあげてほしい」と掛け合ってくれたことがあって。そのとき「この会社の人たちは誰かを放っておかない人たちなんだな」と実感しました。実際に、なにかインシデントが起きたときも、みんなで情報共有しながら意見を出し合えるので、チームで支えあっている感じがしてとても働きやすいです。
教育面でも、最初の配属時には一人ひとりに教育担当の先輩がついてくれるので心強いですよ。 -
これからの夢や目標
「会話から課題を解決できるSE」を目指して
目標は、上司の「右腕」のような存在になることです。そのために、システムそのものだけではなく、ユーザーの使い方や考え方も理解したいです。ユーザーと共通の言語で会話ができるようになって初めて、現場で起きている課題やニーズをちゃんと引き出せるようになるのだと思います。
だからこそ、プログラミングのスキルだけではなくて、会話の中から解決策を見つけ出す力や、提案したことを実行に移せる力も、これからもっと高めていきたいと思っています。
この会社に入ってからも、すでに2つ資格を取りましたし、今後も必要だと思う知識は積極的に勉強していくつもりです。
今の自分は「社内SE」としてはまだまだ発展途上だと思っています。経験を重ねながら、いつかは尊敬する先輩のように、大きな資材システムの刷新プロジェクトを任されるような人材になれたらと思っています。