1 on 1 interview
ムラテックで見つけた
「自分らしさ」が
お客様の現場を変えていく。
R.K
L&A事業部 FA営業部 バッテリーチーム
2020年入社
前職:メーカー系商社での営業
- TOP
- 1on1インタビュー
- 15:R.K
Profile
自動車部品や鋼材を扱うメーカー兼商社での営業経験を7年ほど経て、ムラテックへ転職。現在はバッテリーチームの一員として、二次電池製造工場への自動搬送システム提案に従事。お客様のニーズの一歩先を読み取り、価値を生み出す日々。最近は農業分野での自動化にも挑戦中。
-
前職での経験・転職のきっかけ
人を大切にする会社で、
ものづくりの本質を極める。前職では、自動車部品メーカー兼鋼材商社で営業をしていました。自動車のトランスミッションに使われる部品や、その原料となる鋼材をお客様のニーズに合わせて仕入れ・加工して販売する仕事です。しかし5年目を過ぎたあたりから、徐々に仕事のやりがいに悩むようになりました。そんなとき、テレビで下町の工場を舞台にしたドラマを見たことがきっかけで「自社製品の強みや独自性で、ものづくりの価値を追求したい」という思いが募っていきました。
転職活動中に出会ったのがムラテックです。面接では、担当者の丁寧な対応に感動しました。なんと、出口まで見送り、最後まで手を振ってくださったんです。他社とはまったく違う対応に「人を大切にする会社なのだ」と直感し、ぜひここで働きたいと強く思いました。 -
現在の仕事内容・やりがい
お客様のニーズの一歩先ゆく提案で、新たな価値を提供。
現在は、FA営業部のバッテリーチームに所属しています。主に二次電池を製造するお客様に向けて、工場内のレイアウトや自動搬送システムの提案・販売を担当しています。ムラテックの営業は、単なる要件定義ではなく、その一歩先を行く仕事。お客様が「こうしたい」と語るニーズをそのまま受け取るのではなく、「それは本当に正しい構想なのか」「よりよい提案ができるのではないか」という視点を持ち、潜在的な課題を掘り起こしていきます。
特に忘れられないのが入社直後に担当した案件です。食品トレイを製造する工場で、原料のロールを人力で運んでいる過酷な労働環境を見て、これは改善できるのではと感じました。自分なりに調べ、お客様と対話を重ねて課題を明確化。自動搬送装置を提案し、無事に導入につなげることができました。
前職では、こうした「自分で考えて、自分で現場に変化を起こす」という実感がなかなか持てませんでした。今では「一点一様」の提案をしながら、日々ものづくりのやりがいを感じています。 -
社風・働く環境について
チームで支え合う社風。
定期面談で自己成長を実感。ムラテックは歴史ある会社なので堅いイメージを持っていましたが、実際はとても穏やかです。社長でさえ「さん付け」で呼ぶ文化なのは珍しいかもしれないですね。また、朝礼ではチームの進捗を共有し合い「困っていないか」「フォローできることはないか」と声をかけ合う習慣があります。視野を広く持ち、お互いの業務をサポートしあえる関係性は、ムラテックならではの強みですね。働き方も非常に柔軟で、場合によってはリモートワークも可能ですし、プライベートの事情にも配慮してくれます。育休取得の実績もあり、ライフスタイルに合わせた働き方ができるのも安心です。
目標設定についても、期ごとに1on1の面談があり、上司がしっかり話を聞いてくれます。自分が今取り組んでいることや、成長の方向性、そして評価のフィードバック。「挑戦」と「成長」をしっかり見てくれる会社だと思います。 -
これからの夢や目標
強みを活かして新たな挑戦。誰かに喜ばれる仕事を。
今では「この仕事は天職だ」と自信を持って言えますが、入社当時はやはり不安でした。同期があまりに優秀で「なんの取り柄もない自分がこの会社でやっていけるのか」と自信をなくしていたんです。でも、だからこそ「自分にしかない強み」を磨いて、そこで勝負しようと思えました。私は、前職でテレアポや飛び込み営業の経験がありました。そこで鍛えた度胸や、「すぐ聞く・すぐ動く・すぐやる姿勢」を活かすことで、今の仕事に体当たりで臨めたんです。何事にも強気でチャレンジできる方は、きっと社風が合っていると感じるはずです。
実は今、新たに農業分野で挑戦したいことがあるんです。L&A事業部のテーマとして掲げている「社会をデザインする」をキーワードに、農業を未開拓の市場と掛け合わせていきたいと思っています。持ち前のガッツと前向きさで、「誰かのための仕事」をしていきたいです。